*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
166kcal | 5.1g | 3.2g | 26.9g | 6.5g | 1.9g |
※塩麴大さじ1/2分の栄養(10g)
エネルギー:17.4kcal、たんぱく質:0.3g、脂質:0.1g、炭水化物:3.9g、食塩相当量:1.3g
(出典:塩こうじ(ハナマルキ))
どのような状況で作りましたか?
野菜不足の日が続いた時
このレシピに対する思いや工夫
すりおろし玉ねぎを入れるとトロトロするので、鶏肉や白身魚にかけてトマトソースとしても使えます。
管理栄養士コメント
塩麹が入っているので、味がまろやかになりそうですね。ナスやすりおろした人参を入れてみたり、アレンジもできそうです(^^♪
材料(1人分)
ズッキーニ・・・1/2本
キャベツ・・・2枚
玉ねぎ・・・1個(1/2個は薄切り、残りの1/2個をすりおろして入れてもOK)
オリーブオイル・・・小さじ1
【A】水・・・1カップ
【A】顆粒コンソメ・・・少々
【B】トマト缶・・・1缶
【B】塩麴・・・大さじ1
【B】みりん・・・大さじ1
【B】にごり酢・・・小さじ1
パセリ・・・適量
作り方
1
野菜を食べやすい大きさに切る
2
鍋にオリーブオイルを敷き、野菜をしんなりするまで炒める
3
【A】加えて少し煮込む
4
3に【B】を加えて混ぜたら、再び煮込む
5
皿に盛り、パセリを散らしたら完成
アレンジ
IBD調子が悪い時
ズッキーニは皮をむいてから使用し、パセリは控えましょう。
狭窄
調子が悪い時と同様に調理してからミキサーにかけてスープ状にしてみてください。 食物繊維の量を抑えるため、少量にしましょう。
栄養価(1人分)