*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
50kcal | 1.4g | 3.4g | 3.7g | 1.6g | 0.7g |
どのような状況で作りましたか?
便秘気味の時
このレシピに対する思いや工夫
すぐに出来る副菜です。
キューピーライトとかんたん酢で簡単です。
かんたん酢で先に和えることによってマヨネーズが少なくてもおいしい気がします。
管理栄養士コメント
かんたん酢でできるアイデアレシピですね☆
塩で揉んだ後、味見をして塩辛いようでしたら軽く水洗いしてから水気を固く絞ってください☺
材料(5人分)
きゃべつ・・・1/4個
にんじん・・・1/4本
きゅうり・・・1本
塩・・・2つまみ
かんたん酢・・・小さじ2
マヨネーズ・・・大さじ4
※せらお@クローン病さんのご愛用品は キューピーライトマヨネーズ
作り方
1
きゃべつとにんじんは千切りに、きゅうりは薄くスライスする
2
1に塩を加え、10分程置く
3
軽く水洗いして、よく水気を絞る
4
そこにかんたん酢で軽く和えたのち、マヨネーズを加えて混ぜたら完成
アレンジ
IBD調子が悪い時
きゅうりは皮をむき、野菜は全て千切りにしてさっと茹でてから使用しましょう。マヨネーズの脂質が気になる方は、半量に減らしてみてください。
狭窄
きゅうりは皮をむき、野菜は全て千切りにしてよく茹でて柔らかくしてから使用しましょう。また、少量ずつよく嚙んで食べましょう。
一工夫で低FODMAP
かんたん酢は高FODMAP食になります。代わりに酢小さじ1〜2、砂糖小さじ1/2弱、塩少々を入れると低FODMAP食レシピになります。
栄養価(1人分)