クミンシードごはん | グッテレシピ

グッテレシピ

*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。

クミンシードごはん

栄養価(1人前)
エネルギー 248kcal たんぱく質 3.2g
脂質 0.4g 炭水化物 56.9g
食物繊維 2.5g 食塩 0g
clock 30分以上

材料(3合分)

お米…3合
水…通常の炊飯と同様の量
クミンシード…小さじ0.5~1

作り方

1

普段通りお米を洗い、炊飯用の水をセットする。

2

クミンシードをフライパンに入れ弱火で乾煎りする。ほんのり色づいて香りが立ってきたら火から下ろす。

3

クミンシードをお釜に入れて炊飯を開始。

<ひとことメモ>
刻んだ生姜も一緒に入れて炊くのもおすすめです。

低FODMAP(フォドマップ)食

低FODMAP

クミンシードは低FODMAPのスパイスです。

このレシピの作者

ヤナさん

IBS混合型

どのような状況で作りましたか?

いつものご飯を気分転換にアレンジ

このレシピに対する思いや工夫

インド料理ではメジャーな一品で、ジーラライスかクミンライスとして出ています。

dietitian image
グッテ管理栄養士コメント

クミンシードは辛みがなく、爽やかな香りとほのかな甘みが楽しめるスパイスです。
ごはんに加えると香りがほんのり立ち、食欲をそそります。
クセが強すぎず、辛みもなくスパイス初心者でも取り入れやすい一品。普段のごはんに変化をつけたいときにもおすすめです!

PAGE TOP