*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
216kcal | 24.7g | 7.7g | 16.4g | 2.2g | 2.4g |
※プルコギのたれ(大さじ2)
エネルギー:64kcl、たんぱく質:1.2g、脂質:1.4g、炭水化物:11.8g、食塩相当量:2.2g
(出典:プルコギのたれ(エバラ))
どのような状況で作りましたか?
寛解期
このレシピに対する思いや工夫
豚バラを赤身肉に置き換えて脂質を抑え、UC仕様にアレンジしてみました。また、香辛料を控えめにしたかったので、タレはプルコギ用を使用しています。
管理栄養士コメント
豚バラ肉を赤身肉に代えることで脂質を約30g抑えられます!よく噛むことで食べごたえがありそうですね(^^♪
材料(1人分)
豚の赤身肉・・・100g
塩胡椒・・・少々
オリーブオイル・・・少量
プルコギのたれ・・大さじ2
サンチュ・・・8枚
大葉・・・8枚
作り方
1
サンチュと大葉は水洗いし、ペーパーで水気を切る
2
豚の赤身肉に塩胡椒する
3
フライパンにオリーブオイルを敷き、2を焼く
4
お肉に火が通ったらプルコギのたれを入れて絡める
5
皿に盛って完成。大葉とサンチュで巻いて食べる。
アレンジ
IBD調子が悪い時
市販のプルコギのたれにはにんにくが含まれているため、このレシピは控えましょう。
狭窄
サンチュや大葉は控えましょう。
栄養価(1人分)