*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
259kcal | 16.5g | 9.4g | 30.2g | 2.7g | 2.2g |
どのような状況で作りましたか?
寛解期
このレシピに対する思いや工夫
卵に火を通す際、菜箸だとうまくまとまらないことがあります。
電子レンジで調理する場合は、500Wで20秒加熱→かきまぜ→20秒加熱…を繰り返し、様子を見てください。
管理栄養士コメント
忙しい朝でもパパっとできて、タンパク質も摂れていいですね。しらす入り卵はご飯のおかずにも良さそうです(^^♪
残渣が気になるときは、ネギを乗せなくてもおいしいと思います。
材料(1人分)
食パン・・・1枚
卵・・・1個
しらす・・・15g
しょうゆ・・・小さじ1
水・・・卵の3分の1程度の量
刻みネギ・・・お好みで
※グルテンを含む小麦製品を食べると腹痛や下痢などの消化器症状が出る方はパンを白米に代えたり、グルテンフリーのパンに代えてみてください。
作り方
1
食パンをトースターで焼く
2
卵を溶いて、しらす・しょうゆ・水を混ぜる
3
テフロン加工のフライパンに1を入れる。ゴムベラで円を描くようにして火を通していく
4
焼いた食パンの上に3を乗せて、刻みネギを散らしたら完成
アレンジ
IBD調子が悪い時
ネギは控えましょう。食パンの脂質が気になる方は、薄切りにしたバゲットに代えてもいいです。
狭窄
調子が悪い時と同様にネギは控えましょう。
栄養価(1人分)