ナビゲーションを開く

*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。

低フォド米粉アーモンドケーキ

栄養価(1個あたり)

エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食物繊維 食塩
223kcal 2.0g 13.7g 21.1g 1.0g 0.1g

どのような状況で作りましたか?

少しIBSの不調が出ているけど家族と一緒におやつを食べたい時に、"低フォドで卵なしのケーキが作れないか"と考えて作ってみました!

このレシピに対する思いや工夫

アーモンドエッセンスが多いためか少し特徴のある味になっているので、万人受けするかは不安ですが、私の家族は大好きです!デーツとアーモンド(IBSは食べ過ぎ注意ですが)でお通じ・美容効果も狙っています!
ヘルシー思考の方、卵アレルギーの方などにも安心して食べて欲しいです!

グッテ管理栄養士コメント

dietitian image

低FODMAP食の量の制限がある中、ご自身やご家族の体調に合わせて調整されたとても素敵なレシピです。
アーモンドは高FODMAP食材として知られていますが、アーモンドそのままよりもアーモンドプードルの方が食べられる量は多少多くなります。

材料(マフィン型など6個~8個分)

スライスアーモンド…少量 
油(型に塗る用)…少々 
【A】米油…80g
【A】デーツペースト…22g
【A】アーモンドミルク…50g 
【A】ブランデー…15~20g (15gにする場合は水を5g足す)
【A】アーモンドエッセンス…4g 
【B】米粉…100g
【B】タピオカ澱粉…20g
【B】アーモンドプードル…50g
【B】きび糖…44g 【B】ベーキングパウダー…5g
【B】重曹…1g 

※重曹は入れなくても出来ますが、入れた方が食感が良くなります

作り方

1

型にうすく油を塗ってからスライスアーモンドを少し散りばめておく

2

オーブンを170℃に予熱する

3

【A】の材料全てをボウルに入れ、ホイッパーでしっかり混ぜ合わせる。

4

【B】の材料全てをポリ袋に入れ、袋の口をネジってから全体を混ぜるように振り混ぜる。(かたまりがある場合はザルなどでふるう)

5

3のボウルに4を入れゴムベラでボウルに擦り付けるようにしっかり手早く混ぜる(団子のような生地にまとまります)

6

5をスプーンなどでお好みの型に入れて少しだけ真ん中が凹むように押さえつけて型に生地を敷き込む。
※マフィン型など6~8個分 1個50g程度

7

170℃のオーブンで15〜20分焼く。爪楊枝などで生地がついてこず、全体に薄めの焼き色がつき、型より少し小さく焼き縮んでいればOKです。

8

焼けたら型から外さずそのまま粗熱をとり、粗熱がとれたら型から外して完成!
※焼きたてで型から外そうとすると崩れやすいです

※焼き時間はご使用のオーブンによって異なります。
※翌々日以降でパサつきを感じる場合は少しレンジで温めるとふんわり感が再度楽しめます。

アレンジ

低FODMAP(フォドマップ)食

低FODMAP

デーツやアーモンドプードルは食べ過ぎると高FODMAP食になりますが、レシピ量で2,3個程度は低FODMAP食になります。気になる方はトッピングのアーモンドを控えても良いでしょう。

その他

アーモンドやデーツは不溶性食物繊維が比較的多い食品になります。お腹の症状や便通に合わせて食べる量を調整しましょう。

"デザート"のレシピ
"子ども向け"のレシピ
PAGE TOP