*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
156kcal | 16.6g | 4.1g | 14.8g | 0.1g | 1.5g |
※鶏モモ肉皮なしで計算しています(食品成分表に手羽先の”皮なし”の掲載がないため)
※ご参考までに手羽元の皮付きで計算した場合の栄養価(1人分)は以下です。
エネルギー275kcal、タンパク質23.3g、脂質15.5g、炭水化物13.0g、食物繊維0.1g、食塩相当量1.6g
どのような状況で作りましたか?
寛解期
このレシピに対する思いや工夫
下処理後、下味を付け冷凍保存しておくと楽です。解凍して米粉を付けてノンフライヤーに入れるだけの簡単レシピ。脂質も抑えられボリュームがあり、食べ応えもあるのでおすすめです!
また、手羽元をそのまま鶏むね(皮なし)に替えても脂質も低くなり美味しく頂けます。
管理栄養士コメント
しっかり味がついていて、おいしそうですね☆表示の脂質量は皮付きのものなので、実際はもう少し抑えられていると思います。(ちなみに鶏モモ肉(100g)で比べると皮付きと皮なしで脂質量は約14.3gも違うのです('Д'))
材料(4人分)
鶏の手羽元・・・8本
【A】生姜のすりおろし・・・チューブ2㎝位
【A】にんにくすりおろし・・・チューブ2㎝位
【A】しょうゆ・・・大さじ2
【A】酒・・・大さじ2
【A】砂糖・・・大さじ1
米粉・・・大さじ5
作り方
1
手羽元は皮を剥いで、数か所に切れ目を入れる。
2
ビニール袋に手羽元と調味料【A】を入れ、しっかりと揉みこんで、密閉状態にして冷蔵庫で2~3時間ねかす。
3
米粉を2に入れ、全体に絡まるようにする。
4
ノンフライヤーで180℃で20~25分程焼く。
アレンジ
IBD調子が悪い時
脂質量を抑えるため1人2本までにしましょう。
狭窄
調子が悪い時と同様に1人2本までにしましょう。
一工夫で低FODMAP
ニンニクを使わなければ低FODMAP食レシピにアレンジが出来ます。
栄養価(1人分)