炊飯器で簡単混ぜご飯 | グッテレシピ

グッテレシピ

*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。

炊飯器で簡単混ぜご飯

栄養価(1人前)
エネルギー 421kcal たんぱく質 8.2g
脂質 6.9g 炭水化物 80.3g
食物繊維 0.7g 食塩 2.2g
clock 30分以上

材料(3人分)

米…2合
中華だしの素…小さじ2(約6g)
醤油…大さじ1(約15ml)
ベーコン…50g(細切り)
小ネギ…適量(小口切り)
ガーリックオイル…小さじ2(約10ml)
※中華だしの素や調味料はご自身の体調に合うものを使用してください。

作り方

1

米を研ぎ、炊飯器に入れる。

2

中華だしの素・醤油を入れ、2合の水加減に合わせる。ベーコンを加えて軽く混ぜ、普通炊きで炊飯する。

3

炊き上がったらガーリックオイルを回しかけ、全体をさっくり混ぜる。

4

器に盛り、小ネギを散らして完成。

※炊き上がりにガーリックオイルを回しかけると香りが立って美味しいです。

低FODMAP(フォドマップ)食

低FODMAP

ベーコンは大豆や甘味料が高FODMAPの場合があります。原材料を確認しましょう。 中華だしの素は玉ねぎやにんにくのエキスが入っていることが多いです。原材料を確認しましょう。 ガーリックオイルは香りを抽出したものは低FODMAPです。

このレシピの作者

Micaさん

IBS混合型

どのような状況で作りましたか?

いつものご飯に飽きた時

このレシピに対する思いや工夫

低FODMAP食でも、ご飯の楽しみがあればと思って作りました♪

dietitian image
グッテ管理栄養士コメント

炊飯器に入れるだけの簡単レシピです。低FODMAPのキノコである「ひらたけ」を入れると、より深みが増したごはんになります。
脂質が気になる方は、鶏のむね肉を使っても美味しく出来ます。

PAGE TOP