*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
272kcal | 13.5g | 10.1g | 32.8g | 2.3g | 1.5g |
どのような状況で作りましたか?
寛解期
このレシピに対する思いや工夫
蓮根は生でも良いですが水煮を使うと水にさらす工程がいりません。低脂質を意識していますがご自身の体調と相談のうえ作ってくださいね。お好みで変更していただければと思います。
管理栄養士コメント
蓮根ではさんである分食物繊維が増えますので、寛解期に作るのがおすすめです☆
蓮根のシャキシャキ感も楽しめていいですね(^^♪
材料(2人分)
蓮根・・・中1個
≪肉だね≫
【A】鶏ひき肉・・・100g
【A】玉ねぎ・・・1/8個
【A】卵・・・1/2個
【A】おろししょうが・・・小さじ½
【A】塩胡椒・・・少々
【A】片栗粉・・・小さじ1
片栗粉・・・適量
オリーブオイル・・・小さじ1
≪たれ≫
【B】しょうゆ・・・大さじ1
【B】砂糖・・・大さじ1
【B】酒・・・大さじ1
作り方
1
蓮根を3~4ミリの厚さに切って水にさらしておく
2
ボールに【A】を入れて粘り気が出るまでよく混ぜる
3
蓮根をざるに上げ水分を拭き取って、蓮根の片面に片栗粉をまぶし2を詰める。蓮根の穴にもしっかり詰めたらもう一枚の蓮根で挟む
4
フライパンにフライパン用シートを敷き、オリーブ油を敷いて3を置く。あまり触らないようにして、蓋をして蒸し焼きにする
5
両面が焼けたら【B】のたれで照り焼きにして完成
アレンジ
IBD調子が悪い時
このレシピは控えましょう。(蓮根は食物繊維が多いため)
狭窄
このレシピは控えましょう。(蓮根は食物繊維が多いため)
栄養価(1人分)