*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
401kcal | 25.1g | 11.7g | 52.2g | 4.8g | 2.1g |
どのような状況で作りましたか?
寛解期
このレシピに対する思いや工夫
マグロに飽きたけどお肉だと脂質が気になる…という時に鮭のたたきで少し味に変化を出して作ってくれた母オリジナルレシピです!
管理栄養士コメント
鮭のたたきを使ったアイデアレシピですね☺中華だしとだし醤油で飽きのこない味付けだと思います!
スーパーで鮭のたたきを見つけたら一度試してみてはいかがでしょうか(^^)
材料(2人分)
ピーマン・・・2個(細切り)
玉ねぎ・・・1個(薄切り)
【A】鮭のたたき・・・150g
【A】おろし生姜・・・小さじ1
【A】酒・・・大さじ1
茹でうどん・・・2人前
【B】中華だし・・・大さじ1
【B】だししょうゆ・・大さじ2〜3
かつお節・・・5g
*鮭のたたきがない場合は、鮭の切り身を皮と骨を取り除いた後、包丁で細かくたたいて代用してもOK
作り方
1
ピーマンは種を取って細切り、玉ねぎは薄切りにする。
2
切った野菜をそれぞれ耐熱皿に入れ、ラップをしてレンジでチン(500w3分)
3
火をつける前のテフロン加工のフライパンに【A】を入れて混ぜる。
4
3を弱めの中火で炒めて、そぼろ状にする。
5
2の野菜、茹でうどんを加えて麺を解しながら炒める。
6
【B】を加えてよく炒める。
7
6をお皿に盛り、かつお節をかけて完成
アレンジ
IBD調子が悪い時
ピーマンとおろし生姜(チューブならOK)は控えましょう。
狭窄
ピーマンは控えましょう。生姜はしぼり汁のみ使用しましょう。
一工夫で低FODMAP
中華だしを使わず、玉ねぎをキャベツに変更し、うどんは米粉製品のものにすると低FODMAP食レシピにアレンジができます。だししょうゆは高FODMAP食の原材料が使われていないかを表記の確認します。
栄養価(1人分)