*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
お麩入りハンバーグ
				by   
				
					
						うさぎ@息子がクローン病					
				
			
		
			栄養価(1人分)
| エネルギー | 229kcal | たんぱく質 | 20.9g | 
| 脂質 | 3.5g | 炭水化物 | 25.8g | 
| 食物繊維 | 2.5g | 食塩 | 2.4g | 
材料(4人分)
豚ももブロック…400g
玉ねぎ…1と1/2個
にんじん…1/2本
お麩…15~20g
無脂肪乳…1/4~1/2カップ
【A】塩こしょう…少々
【A】ナツメグ…少々
【A】赤ワインまたは酒…大さじ1~2
【A】ケチャップ…大さじ1
【A】味噌…大さじ1
小麦粉…適量
【B】ソース…大さじ2と1/2
【B】ケチャップ…大さじ4
【B】ウスターソース…大さじ1
【B】赤ワイン…大さじ1
【B】砂糖またははちみつ…少々
作り方
1
					お麩を砕いて無脂肪乳に浸す
2
					玉ねぎ、にんじんをみじん切りにして炒める
3
					豚もも肉の脂身を取り除いて、フードプロセッサーで細かくしながら練る
4
					3に1・2と【A】を加えて少し回す
5
					小判型に成形し、小麦粉を薄くまぶす
6
					フライパンにフライパン用ホイルを敷き、強火で両面焼き色を付ける(煮汁は後で使用するので捨てないでください)
7
					焼き目が付いたら6をオーブンのオートメニューで火を通す(オートメニューがない場合は200℃に予熱したオーブンで約10分程加熱する。中まで火が通っていなければ追加してください。)
8
					6のフライパンを軽くキッチンペーパでふき、6で出た肉汁と【B】を弱火で少し煮詰める
9
					7を皿に盛り、8のソースをかけたら完成
豚肉を鶏むね肉に代えて調理してください。赤ワインは控えましょう。
特別なアレンジは不要です。
									IBD調子が悪い時								
									IBDちょっと調子が悪い時								
									IBD調子が良い時								
							
							
			
		
					
					
					
					
					
					
このレシピの作者
うさぎ@息子がクローン病クローン病
どのような状況で作りましたか?
普通の物が食べたいと言われた時
このレシピに対する思いや工夫
レシピ本やテレビで、パン粉よりお麸の方が、ハンバーグがふわふわになると知ったので作りました。オーブンで焼くと、その時間が付きっきりにならなくて楽ちんだからです。
グッテ管理栄養士コメント
豚の赤身肉を使用すれば脂質を抑えられます。ハンバーグのつなぎに卵を使わず、お麩を利用していることも低脂質なポイントです(^^♪