*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
107 kcal | 4.7g | 2.0g | 15.3g | 3.4g | 1.6g |
どのような状況で作りましたか?
普通の煮物に飽きてきた時、野菜を摂りたい時
このレシピに対する思いや工夫
入院中に出てきた給食を参考に作りました。たまねぎや高野豆腐、かぼちゃの甘味が出て、砂糖控えめでもおいしいレシピです。鶏ムネ肉を追加すればメイン料理になると思います。入れて作ったこともあり、この時は鍋の底のほうになっていて写ってないだけなのか入れずに作ったか記憶が・・・すみません(;´Д`)
管理栄養士コメント
食材を小さめに切ると火の通りが早くなり、煮込む時間を短縮できていいですね(*'▽')
体調が悪いときでも安心して食べられる一品です。
材料(6~8人分)
にんじん…1~1.5本
大根…1/3~1/2本
たまねぎ…1玉
かぼちゃ…1/4個
高野豆腐…2枚
顆粒だし…12g
【A】砂糖…小さじ2
【A】しょうゆ…適量
【A】薄口しょうゆ…適量
【A】みりん…適量
作り方
1
にんじんは、皮をむいて半月切り。大根は皮をむいていちょう切り。たまねぎは皮をむいてくし切りにする。
2
かぼちゃはわたを取って皮つきのまま一口大に切る。高野豆腐は水で戻してから一口大に切る。
3
鍋に水(分量外)を入れ、にんじん、大根、顆粒だしを入れ、沸騰したら中火にし適宜灰汁を取る。
4
かぼちゃを入れ、火が通ってきたら、残りのたまねぎ、高野豆腐を入れる。
5
残りの調味料【A】を入れて、野菜が柔らかくなるまで弱火~中火で煮る。※かぼちゃの皮は食べる直前に除く。
アレンジ
IBD調子が悪い時
特別なアレンジは不要です。
狭窄
特別なアレンジは不要です。よく噛んでゆっくり食べるよう心がけてください。
一工夫で低FODMAP
高野豆腐(凍り豆腐)はFODMAP食の量が不明です。玉ねぎは使わないようにします。 顆粒だしは低FODMAP食の物を使うようにします。
栄養価(1人分)