*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
米粉クッキー(バターなし)
by
オリさん

材料(天板2枚分)
米粉…150g
卵…1個
サラダ油…30g
砂糖 …35g
牛乳…大さじ1/2
作り方
1
米粉以外の材料をボウルに入れて泡立て器でしっかり混ぜる 。
2
米粉を入れて手で混ぜる。
(粉っぽくてまとまらない場合は牛乳を、ベチャベチャする場合は米粉を足して調整)
3
生地をクッキングシートなどの上でお好みの厚さに伸ばす 。
4
クッキー型で抜いて、クッキングシートを敷いた天板の上に並べていく 。
5
170℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
油脂の量が多く含まれていることからこのレシピは控えるようにします。
特別なアレンジは不要です。よく噛んでゆっくり食べるよう心がけましょう。
このレシピで使われている牛乳の量は少量で低FODMAP食の範囲です。
このレシピの作者
オリさん潰瘍性大腸炎
どのような状況で作りましたか?
食事制限のため油分の多いクッキーが食べられないけどお菓子が食べたいとき
このレシピに対する思いや工夫
調べたレシピから自分なりに改良しました
グッテ管理栄養士コメント
このクッキーは小麦粉不使用で、米粉を使ったグルテンフリーのレシピです。牛乳は生地の様子をみながら少量ずつ入れると生地の固さの調整がしやすいです。
シンプルな原材料なので、ココアやトッピングでアレンジも楽しんでくださいね♪