うめそぼろおにぎり | グッテレシピ

グッテレシピ

*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。

栄養価(1人前)
エネルギー 309kcal たんぱく質 14.0g
脂質 9.1g 炭水化物 40.9g
食物繊維 2.3g 食塩 3.2g
clock 15分

材料(1個分)

米飯…100g
ピーマン…1/2個
鶏ひき肉…80g 
しょうゆ…小さじ1/2
みりん…小さじ1/ 2
梅干し…1個

作り方

1

ピーマンは千切り。

2

ひき肉とピーマンを炒めて、しょうゆとみりんで味付けする。

3

ご飯、2、種を取って潰した梅を混ぜておにぎりにする。

千切りは、細めにするのがおすすめです。
火が通りやすいし、おにぎりにしたときによくなじみます!

ibd活動期

IBD調子が悪い時

鶏ひき肉は皮を取り除いたものを使います。 梅干しは裏ごしして少量であればOKです。裏ごしが面倒な時は練り梅を活用してみてください。

狭窄

狭窄

鶏ひき肉は皮を取り除いたものを使います。 調子が悪い時同様、梅干しは裏ごしして少量であればOKです。 ピーマンは縦に繊維が通っているので、横に繊維を断つように切りましょう。

低FODMAP(フォドマップ)食

低FODMAP

梅干しを使わなければ、低FODMAPの方向けのレシピになります。

このレシピの作者

おにぎりやま🍙さん

UCまたはCD

どのような状況で作りましたか?

暑くて食欲がなくなってきたときに作ってみた。梅でさっぱりしておしいかったです

このレシピに対する思いや工夫

そぼろを作り置きしておけば、いろんなアレンジができます😃

dietitian image
グッテ管理栄養士コメント

ピーマンと梅干しの組み合わせが素敵なアイデアレシピです!そぼろはピーマンの量を増やして、副菜としても良いと思います♫
食塩相当量が多いので、梅干しの塩加減に合わせて醤油の量を加減してくださいね。

PAGE TOP