*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
183kcal | 15.3g | 13.2g | 8.1g | 0.3g | 1.1g |
どのような状況で作りましたか?
寛解期, 忙しくて時間がない時
このレシピに対する思いや工夫
鯖の脂質は高いですが良質な脂なので私はよく食べています。
脂質を控えたい方は低脂質な白身魚などでお試し下さい。
管理栄養士コメント
サバの油にはオメガ3が含まれていて「炎症を抑える作用」があるそうです!
脂質量が気になる方は量を減らしてみてください(^^♪味噌マヨ、おいしそう~☆
材料(1人分)
鯖の切り身...1切れ
【A】味噌...小さじ1
【A】みりん...小さじ1
【A】低脂肪マヨネーズ...小さじ1
【A】お好みで刻んだ大葉や長ネギ
作り方
1
鯖を皮面から6~7分、裏返して5分程グリルで焼く
2
その間に【A】を混ぜておく
3
皮目を上にして2をまんべんなく塗り、再び1分弱焼いたら完成(味噌マヨを塗ったら焦げやすいので注意)
アレンジ
IBD調子が悪い時
大葉や長ネギは控えましょう。さばは白身魚(めかじき、たらなど)に代えましょう。
狭窄
大葉や長ネギは控えましょう。よく噛んでゆっくり食べるよう心がけましょう。
一工夫で低FODMAP
ネギは葉の部分のみ使うか小口ねぎを使うと低FODMAP食レシピになります。
栄養価(1人分)