*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
323 kcal | 14.6g | 3.4g | 55.5g | 2.3g | 1.5g |
どのような状況で作りましたか?
あっさりしたいものが食べたい時、 温かいものが食べたい時
このレシピに対する思いや工夫
鯛が沢山ある時・簡単に作れる。
管理栄養士コメント
お茶漬けに鯛を入れるだけで、ちょっと贅沢な気分になれる一品です(*'▽')
簡単にできるので、ご飯を作る時間がない時、気力がない時のお助けレシピです。
材料(1人分)
白ご飯…茶碗1杯
鯛の切り身… 5~6枚
わさび又はきざみねぎ…お好みの量
【A】白だし…小さじ1
【A】塩…少々
【A】薄口醤油…小さじ1
お湯…150ml
作り方
1
お茶碗に白ご飯を入れる。
2
白ご飯の上に鯛の切り身をのせる。
3
切り身の上に【A】とお湯をかける。
4
仕上げにわさび又はきざみねぎをトッピングして完成。
アレンジ
IBD調子が悪い時
鯛はアルミホイルに包んで、グリルで焼いてから食べると安心です。わさび、きざみネギは省きましょう。
狭窄
わさび、きざみネギは省きましょう。よく嚙んでゆっくり食べるよう心がけてください。
一工夫で低FODMAP
白だしは低FODMAP食の原材料のものを使います。 チューブのワサビはソルビトールが使用されていて高FOMDAP食の食品のため、粉ワサビを選んでください。
栄養価(1人分)