*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
レンチン茄子の甘辛中華和え
				by   
				
					
						JuJuさん					
				
			
		 
			材料(2人分)
なす…1本
【A】砂糖…小さじ1/2
【A】醤油…小さじ1
【A】ガーリックパウダー…ひと振り
【A】ごま油…香りづけ程度(2~3滴)
お好みで七味…ひと振り
お好みでコチュジャン…小さじ1/2
お好みでニンニクチューブ…少量
いりごま…少々
*薄味にしてるので、濃い味が好みの場合は調味料を倍にして下さい。
*寛解期の人ならゴマ油・小さじ1/2にして大丈夫です。
作り方
1
					なすを洗いヘタと先を切り落とし、ラップに包んで電子レンジ600wで3分加熱する。
2
					ラップのまま冷水につけて手で持てるくらいまで冷ます。
3
					冷ましている間に【A】を混ぜ合わせておく。
4
					2を手で割いて3と混ぜ合わせ、いりごまを振りかけたら完成。
*そのままでも良いですが、夏は冷蔵庫で冷やして食べても美味しいです。
*レンチンするので皮が取りやすく、狭窄がある場合は皮を外して食べれます。
なすの皮をむいてから電子レンジで加熱し、ごま油、いりごまは省きましょう。
なすの皮をむいてから電子レンジで加熱しましょう。いりごまは省きましょう。
 10分
				10分			 IBD調子が悪い時
									IBD調子が悪い時								 IBDちょっと調子が悪い時
									IBDちょっと調子が悪い時								 IBD調子が良い時
									IBD調子が良い時								 
							 
							 
			 
		 
					 
					 
					 
					 
					 
					
このレシピの作者
JuJuさん潰瘍性大腸炎
どのような状況で作りましたか?
暑くなったので、サッパリ食べれるように作りました。
このレシピに対する思いや工夫
レンチンする事で火も油もを使わずにトロトロ茄子が出来るので、お味噌汁や焼き茄子風にアレンジができます。
グッテ管理栄養士コメント
なすだけで立派な一品の完成です。味付けをいつもとは一味変えるだけで食の幅が広がりますね(*'▽')