*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
天津飯
by
オリさん

栄養価(1人前)
エネルギー | 505kcal | たんぱく質 | 19.9g |
脂質 | 12.9g | 炭水化物 | 75.5g |
食物繊維 | 2.3g | 食塩 | 4.0g |

材料(1人分)
ご飯…150g
卵…2個
カニカマ…3本(お好みの量)
塩胡椒 …適量
ごま油… 適量
«あん»
水…150ml
オイスターソース…小さじ1と1/2
鶏ガラスープの素…小さじ1/2
醤油…小さじ1
酒… 小さじ1
砂糖… 小さじ1
片栗粉…大さじ1
作り方
1
ボウルに≪あん≫の材料を入れ混ぜておく 。
2
ご飯を盛り付けておく 。
3
カニカマを細かく裂いて、卵と合わせて塩コショウをし、よく混ぜる。
4
フライパンを熱し、ごま油を入れ、入れた直後は箸をくるくる動かしてたまごがふんわりするように、半熟程度まで加熱をし、2.のご飯の上に乗せる。
5
フライパンに1.の≪あん≫をしっかり混ぜ合わせてから入れ、とろみがつくまでかき混ぜながら加熱する 。
6
とろみがついたら4.にかけて完成.。
ごま油は控えるか香りを感じる程度(数適)にしましょう。
特別なアレンジは不要です。よく嚙んでゆっくり食べるよう心がけてください。
鶏ガラスープの素は高FODMAPの原材料が使われていることが多いです。鶏ガラスープの素の代わりにかつおだしを使うと低FODMAP食にアレンジができます。 カニカマは低FODMAPの原材料が使われていることが多いですが、念のため表記の確認をしましょう。
このレシピの作者
オリさん潰瘍性大腸炎
どのような状況で作りましたか?
お昼のメニューに困ったとき
このレシピに対する思いや工夫
家族と同じものを食べられるのが嬉しい
グッテ管理栄養士コメント
包丁不要の天津飯は、料理をする気力がない時にも作れるのがうれしいレシピですね♫
卵1個には脂質が約5g含まれています。今回のレシピでは2個使っているため、脂質が高くなっています。
野菜を使った料理を副菜にすると栄養バランスがよりよくなります。例えば「レンチン茄子の甘辛中華和え」https://goodtecommunity.com/recipe/335/ を合わせてはいかがでしょうか。