エビ蒸し餃子 | グッテレシピ

グッテレシピ

*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。

栄養価(1人前(5個分))
エネルギー 301kcal たんぱく質 17.7g
脂質 0.8g 炭水化物 55.4g
食物繊維 0.8g 食塩 1.9g
clock 20分

材料(約10個分)

はんぺん…1袋
ムキえび…お好みで(150~200g)
玉葱…1/4個
片栗粉…大さじ1(つなぎ用)
片栗粉…少量(下処理用/分量外)
ライスペーパー…小さいサイズ 20枚程
※大きいライスペーパーを使う場合は半分に切って使用

作り方

1

えびは解凍して背わたをとって片栗粉(分量外)で洗って臭みを取り、食感が残る程度に刻んでおく。

2

はんぺんは袋のまま潰す。

3

玉葱はみじん切りにする。

4

1~3の材料と片栗粉をボウルに混ぜる。

5

水に浸して柔らかくしたライスペーパーを2枚重ねて1口大の4を包み丸く形を整える。

6

フライパンにクッキングシートを敷いて水を大さじ3程度注ぎ、包んだライスペーパーを並べて蓋して弱火で10分くらい蒸して完成。

※酢醤油、からしなどを付けて食べると美味しいです。

ibd活動期

IBD調子が悪い時

エビは消化が悪いのでフードプロセッサーで全て細かくミンチにして調理するか、控えましょう。

狭窄

狭窄

エビは消化が悪いのでフードプロセッサーで全て細かくミンチにして調理し少量もしくは、控えましょう。

低FODMAP(フォドマップ)食

一工夫で低FODMAP

玉ねぎをキャベツに替えると低FODMAPレシピにアレンジ出来ます。

このレシピの作者

mho_mhiさん

潰瘍性大腸炎

どのような状況で作りましたか?

外食の雰囲気を出したいとき

このレシピに対する思いや工夫

低脂質でたくさん食べても安心

dietitian image
グッテ管理栄養士コメント

はんぺんとえびで高たんぱくに仕上げた一品。ライスペーパーで包み蒸すことで油を使わず低脂質に、やわらかく食べやすい仕上がりになります♫
玉ねぎの甘みとえびの旨みが楽しめるおかずですね。

PAGE TOP