*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
44kcal | 4.4g | 1.5g | 3.4g | 0.2g | 0.1g |
※チーズはんぺん1個分の栄養
エネルギー:22kcal,たんぱく質:1.1g、脂質:1.0g、炭水化物:2.2g、食物繊維:0.1g、食塩相当量:0.3g
(出典:4種のチーズクリームはんぺん(イオン))
どのような状況で作りましたか?
寛解期
このレシピに対する思いや工夫
マグロのたたきを使って、低脂質でもお肉っぽく!そして簡単に!最初は脂肪少なめのピザ用チーズをはんぺんに少し入れていましたが、それでもお腹を壊してしまい、何とかもっと低脂質で出来ないか?という思いがありました。
そこから、普段お弁当に入れる市販のチーズはんぺんが意外にも脂質が低いことに気づき、これを使えばいいのでは?と母が考えてくれました!通常のチーズを使うより低脂質で、市販のものを使い、工程もあまり多くないので簡単に出来るレシピになります!
管理栄養士コメント
キハダまぐろを使用すると、脂質が抑えられます。玉ねぎは生を使用する場合は、水にさらしてからペーパータオルで水気をしぼっておくと食べやすいですね。マグロと一緒に炒めても。脂質が低いのにボリューム感のある満足レシピです!
材料(5~6個分)
チーズはんぺん(市販)・・・5~6個分
【A】マグロのたたき(キハダマグロ)・・・80g
【A】しょうが(チューブ)・・・1㎝ほど
【A】酒・・・大さじ1
玉ねぎ・・・1/4
塩こしょう・・・お好みで
オリーブオイル・・・数滴(無くても良し)
作り方
1
火をつける前の鍋に【A】を入れて混ぜる。
2
弱めの中火で炒めて、そぼろ状にする。
3
みじん切りにした玉ねぎを入れて塩こしょうする。
4
チーズはんぺんを3/4のギリギリまで切り込みを入れる。
6
テフロン加工のフライパンに少しだけオリーブオイルを入れて(なくても大丈夫です)
7
両面焼いてできあがり!
アレンジ
IBD調子が悪い時
調子が良い時と同様に調理できますが、チーズの脂質が気になる方はチーズなしのはんぺんで作ってみてください。
狭窄
しょうがはしぼり汁を使うようにしてください。
一工夫で低FODMAP
イオンの4種のクリームチーズはんぺんは低FODMAPの可能性が高いですが原材料を確認してから購入をしてください。玉ねぎの代わりに青ネギを使うと低FODMAP食になります。
栄養価(1個分)