*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
268kcal | 39.7g | 8.5g | 14.8g | 3.7g | 0.6g |
どのような状況で作りましたか?
寛解期
このレシピに対する思いや工夫
低脂質で簡単に作れるハンバーグです。具材やソースなどお好みでアレンジしてみて下さい。
管理栄養士コメント
一般的なハンバーグよりも低脂質で高たんぱく、さらに大根おろしが消化を助けてくれます。大葉の香りが活きてますね☆
材料(2人分)
鶏むねひき肉・・・250g
豆腐・・・1丁
玉ねぎ・・・1/2個(みじん切り)
【A】おろししょうが・・・小さじ1
【A】ナツメグ・・・少々
【A】塩胡椒・・・少々
【A】低脂質マヨネーズ・・・少量
大根・・・5cm位(すりおろす)
大葉・・・4枚
ポン酢・・・適量
作り方
1
玉ねぎをみじん切りにして、耐熱皿に入れふんわりとラップをして電子レンジ600Wで1分30秒加熱する。冷ましておく。
2
ボールに鶏ひき肉・豆腐・1の玉ねぎ・【A】を加えてよくこねる(もし生地が緩ければ、パン粉や片栗粉を少しづつ足して適度な硬さに調整する)
3
小判状に成形して、グリルやテフロン加工のフライパン、フライパン用ホイルを用いて焼く
4
大根の皮を剥き、大根おろしを作る
5
中まで火が通ったら皿に盛り、大葉・大根おろしを乗せ、ポン酢をかけて完成
アレンジ
IBD調子が悪い時
大葉、ナツメグは控えましょう。おろししょうがはチューブのものを使用しましょう。
狭窄
大葉、ナツメグは控えましょう。生姜はしぼり汁のみ使用しましょう。
一工夫で低FODMAP
豆腐は木綿豆腐を使い、玉ねぎを葉ねぎやキャベツ、もやしに変更すると低FODMAP食レシピです。 ポン酢は低FODMAP食のものか原材料表示の確認をしましょう。
栄養価(1人分)