*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
手作りポン酢
				by   
				
					
						Pentaさん					
				
			
		
			栄養価(1食分(約大さじ1(15ml)))
| エネルギー | 11kcal | たんぱく質 | 0.5g | 
| 脂質 | 0.0g | 炭水化物 | 1.8g | 
| 食物繊維 | 0.0g | 食塩 | 1.0g | 
材料(1瓶分)
ゆず果汁(もしくは、実生ゆずしぼりなど市販品)...150cc
みりん...45cc
【A】醤油...150cc 
【A】空知舎のねこんぶだし...10cc
【A】ヤマキの白だし...10cc 
作り方
1
					ゆず果汁をしぼり、茶こし等で種や果肉を漉します
2
					みりんを鍋で沸騰させ煮切ります(ラップをせずに電子レンジ600wで2分程度加熱でも可能)
3
					清潔な容器にゆず果汁と2のみりん、【A】を加えて完成
ゆずの酸味が気になる方は少量にしましょう。
特別なアレンジは不要です。
ねこんぶだし、白だしを低FODMAP食の原材料を使った麺つゆに変更すると低FODMAP食レシピにアレンジができます。
									IBD調子が悪い時								
									狭窄								
									一工夫で低FODMAP								
									IBDちょっと調子が悪い時								
									IBD調子が良い時								
							
							
							
			
		
					
					
					
					
					
					
このレシピの作者
Pentaさん潰瘍性大腸炎
どのような状況で作りましたか?
サラダや温野菜、これからの季節は鍋物を食べる時に使います。一度作れば2-3週間もちますので便利です。
このレシピに対する思いや工夫
簡単で美味しいポン酢です。鍋物にもオリーブオイルを足してドレッシングにも使えます。
グッテ管理栄養士コメント
手作りでポン酢が作れるなんて素敵です☆
いろいろな料理に重宝しそうです!(^^)!