*個々の患者さんや状況に応じて最適な食事は異なることがあります。 レシピの内容やアレンジはあくまで一例です。 自分の体調に合わせて調整するとともに必要に応じて主治医の先生に相談しましょう。
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩 |
149kcal | 30.8g | 0.7g | 4.5g | 0.2g | 1.7g |
どのような状況で作りましたか?
身体にいいものを食べたい時
このレシピに対する思いや工夫
簡単で美味しいです。
管理栄養士コメント
ささみのぬか漬け、初めて聞きました!
ぬか漬けには植物性乳酸菌が多く含まれていて、腸内環境を整えてくれる効果が期待されています。漬けるときはささみ専用のぬか床を用意して使い切りにすることをおすすめします。(ぬか床が腐敗するのを防ぐため)
材料(1人分)
ささみ…1〜2本
糠床…適量
作り方
1
ささみの筋を取ります。
2
鍋に水をいれ(ささみが浸かるくらいの量)、沸騰させます。
3
沸騰したら火を止めてささみをいれ、蓋をして15分待ちます。
4
鍋からささみを取り出し、熱いままアルミホイルで包み、粗熱が取れるまで待ちます。
5
粗熱が取れたらアルミホイルからささみを取り出し、キッチンペーパーなどで水気を拭いてから糠床に埋める。
6
1日寝かせたら完成です。割いてサラダにトッピングしたり、胡椒や刻み柚子などお好みで調味料と合わせてください。
アレンジ
IBD調子が悪い時
特別なアレンジは不要です。
狭窄
特別なアレンジは不要です。よく噛んでゆっくり食べましょう。
一工夫で低FODMAP
米ぬかは低FODMAP食品ですが、市販のぬか床には昆布が使われていることが多いので注意が必要です。
栄養価(1人分)